top-logo

建築家と一緒にデザインする注文住宅なら大阪・堺市のアドヴァンスアーキテクツ

top-search

建築実例

ACW-house 層の家

明るく利便性の良い土地に立つ邸宅

南側と西側の2面が道路に接し、南北方向に傾斜のある43坪の敷地。角地で明るく、駅に至近という、オーナー様にとってまさに理想的な土地で、終の住処として居を構えられた。「2年がかりで出会えたこの土地には運命的なものを感じました」

角地を生かした、表情豊かな外観

南側は塗り壁と木製ルーバー、西側は古レンガ風の二丁掛タイルで仕上げて、見る角度によって異なる表情を見せる外観に。「石材の重厚感を再現した塗り壁は、近くで見るとポコポコした素材感が可愛く、とても気に入っています」

上質感のある佇まい

焼カラマツ材を用いた造作玄関ドア、曲線美が映えるアールを描いた壁、緑が覗くスリットなど、随所に散りばめたアクセントが美しい佇まいを創出。手前の駐車スペース上には大きく張り出したバルコニーがあり、庇の役割を担っている

一体感と広がりをもたらすエントランス

たたきとホールの段差を最小限に抑え、モダンな印象のタイルで揃えて一体感を高めた上品なエントランス。高低差のある地盤をそのまま活用し、エントランスと奥に見えるLDKをスキップフロアで緩やかにつないでいる

旅行の準備や片付けをラクにするエントランス

正面のドアは水まわりに続き、右手はシューズボックス。左手はスキップフロアを活かした床下収納でスーツケースなどをしまっている。「エントランスでスーツケースを広げられ、洗濯室も隣接しているので、旅行の準備や片付けがスムーズです」

優雅で柔らかな印象のLDK

キッチン側から見たLDK。白と木目を基調にした優雅で柔らかなナチュラルモダンな空間が広がる。広さは約28畳、天井高さは2.6m。スキップフロアによって生まれた吹き抜けと大開口から入る穏やかな陽光や、ほどよい開放感が心地いい

リビング収納を兼ねた造作ソファ

写真奥の壁と壁の間にぴったりと収まるゆったりとしたソファは造作。奥行きを深めに設定しているのでデイベッドとしても活用できる。座面下は散らかりがちな本やゲーム機などを片付けられる引き出し収納に。壁面収納がない分、より広く感じられる

家族が自然と顔を合わす動線

LDKに階段を設置し、家族が顔を合わせる機会が自然と多くなる動線に。「ここに暮らしはじめてから気持ちにゆとりが生まれました。家族とのコミュニケーションが増えましたし、子どもが友だちを連れて来てくれるようになりました」

つながりを感じるLDK

リビング側から見たLDK。奥に見えるキッチンが空間のアクセントとして際立っている。一直線に並んだLDKは見通しが良く、吹き抜けを介して中2階や2階とのつながりも感じられる。床はエントランスと同じタイルを敷き詰めて一体感を演出

こだわりをかたちにしたキッチン

奥さまが特にシミュレーションを重ねられた、こだわりのキッチンは神戸スタイル製。天板から側面まで同じ厚みのコンクリート調人工大理石を用いた継ぎ目のない一体成型のアイランドキッチンと、木目が映えるカップボードが豊かに調和している

すっきりとした印象のキッチン

カップボードには冷蔵庫やオーブン、ワインセラーをビルトインし、裏側には5畳のパントリーを配置して、キッチンをすっきり美しく。使用頻度の高いウォーターサーバーやゴミ箱はパントリーの入口付近に置くことでキッチンとの往来をスムーズに

ダイナミックな吹き抜け空間

2階から見た眺め。連窓と突板張りの柱型で構成した大開口、大胆な鏡張りの壁、大きな吹き抜けによる圧巻の空間が広がる。階段の踊り場を拡張して設えた、大判タイル敷きのラウンジスペースからは、バルコニーに出入りできる

ダイナミックな2階ホール

バルコニーや空へ視線が抜ける開放的で気持ちのいい2階ホール。一角にはパソコン作業やピアノを弾ける多目的スペースを用意。天井は風合い豊かな平織りの紙布クロスを、床はオークのフローリングを採用し、温かみとやさしい印象を演出

自然光が差し込むお洒落な主寝室

敷地形状に沿った台形の主寝室。窓からは明るい自然光が差し込む。クロゼットは敢えて裾を少し長めにしたブレイクスタイルのカーテンで上品に目隠し。垂れ壁の裏側にカーテンレールを取り付けることで空間をすっきりと見せている

洋服選びが楽しくなるウォークインクロゼット

主寝室からつながる大容量のウォークインクロゼット。3方向にシステム収納を配置し、片付けやすく、選びやすい空間に。ハンガーパイプは真鍮製をセレクト。正面に見える造作の姿見は可動式で必要に応じて左右にスライドできる

オーダーメイドで丁寧につくり上げた洗面空間

エントランスホールに隣接した、ナチュラルモダンな洗面脱衣室+洗濯室。朝夕の身支度、脱衣、洗濯などで毎日長い時間使う場所だからこそ、造作を駆使して機能的でインテリア性の高い、ゆったりと過ごせる居心地のいい空間に設えた

高級感を醸し出すホテルライクな洗面台

石目や木目を組み合わせた、海外のリゾートホテルを思わせるお洒落な造作洗面台。右奥のニッチ収納は通気性に優れたラタンの扉で目隠し。収納内にはコンセントを設置し、生活感のある電動歯ブラシを表に出さずに充電できるように

家具のように美しいドレッサーコーナー

座ってゆっくり使える洗面台と一体のドレッサーコーナー。お洒落な造作三面鏡は開けば大きな一枚鏡に。カウンター下の引き出し収納にもコンセントを設置し、ドライヤーをコンセントに差したままに使ったり、仕舞ったりできるようにしている

ハイセンスな1階トイレ

コンクリート調と木目調のメラミン化粧板を段違いに組み合わせた手洗いカウンターが映える1階トイレ。ペーパーホルダースタンドやタオルリングなどのアクセサリーをブラスカラーでコーディネートして華やかな空間に。ボウルはCIELOのもの

壁で囲われた外部空間

都会の喧騒から離れて静かな時間を過ごすことができるよう、高い壁で囲んだプライベートバルコニー。プライバシーを維持しながらエントランスやLDKに光を届ける役割も担っている。床はラウンジスペースと同じ大判タイルで仕上げた

アウトドアライフを楽しむバルコニー

屋外用の家具を置いたバルコニーは、18畳近くある広々とした空間。家族でくつろいだり、ゲストを招いてガーデンパーティーをしたり、アウトドアライフを気軽に楽しめる。「これからハーブを育てたり、グリーンを増やしていきたいです」

建築概要

コンセプト

住宅や店舗が混在しつつも、緑豊かな環境に囲まれた静かな街並みの一角にある、南側と西側が道路に面した角地での計画です。現在の住まいを売却し、終の住処として、ご家族のこだわりやどのような生活を送りたいかを考え抜いて計画された建物です。高低差のある地盤をそのまま活用し、玄関、LDK、バルコニー、プライベートスペースをスキップフロアで緩やかにつなげています。建物南側には高い壁で囲われた幅約7mのテラスを配し、テラスに面する室内開口部はその大部分を天井までとすることで、そこから入る光を家全体に届ける構成としました。室内外を構成する各所の仕上げ、部材、設備は施主様と共に厳選し、それぞれが豊かな空間を実現するための重要な要素となりました。また、台形状の敷地に沿って構成された外観は、様々な材料を用いながらも色合いに配慮した選定を行うことで、複雑な内部を包含するような、落ち着いた中にも主張がある佇まいとなっています。LDKから見上げる位置にあるバルコニーによって、実際の面積以上の広がりを感じつつも、外部の空間とは切り離された静かな内部空間を実現した住まいとなりました。

敷地面積
143.63㎡[43.4坪]
建築面積
104.55㎡[31.6坪]
延床面積
159.32㎡[48.1坪]
建築場所
兵庫県
構造
木造[金物工法]
規模
2階建て
竣工年月
2024年9月
本体価格
5000万円~1億円
分類
a-casa
性能
長期優良住宅
建築実例掲載について
  • ■本コンテンツでは当社がオーナー様と創り上げた新築住宅・リフォームなどの設計・施工事例やプロジェクト事例をご紹介しています。
  • ■掲載写真はプライバシー保護や不要物除去などを行うため、撮影した写真にCG加工を施しているものがございます。
  • ■掲載写真は撮影当時のものです。掲載写真の外内装などは敷地や周辺環境等の諸条件、地域の条例、取り扱いの変更・中止、その他の諸事情により同じものを採用できない場合がございます。
  • ■完成予想図(CGパース・CG合成画像など)の場合、実際の建物・環境とは多少異なる場合がございます。
  • ■当ウェブサイトのテキストや画像等の無断使用(複製、転載、頒布、掲示、譲渡、貸与、使用許諾、再利用などを含む)、変更、改ざん等の行為は固くお断りいたします。
  • ■ご利用のインターネット環境により、画面での色・質感などは実際と異なる場合がございます。
  • ■本体価格および本体価格帯には、消費税、外構工事・地盤改良工事・屋外給排水工事などの付帯工事費、諸費用、土地購入費用、家具購入費用などは含まれておりません。
  • ■本体価格および本体価格帯は建築当時のものであり、価格改定などによって現在の価格とは異なる場合がございます。
  • ■Nearly ZEH(ニアリーゼッチ)に該当する場合も総称して「ZEH」と表記しています。
< BACK
お気に入りに追加しました。
お気に入りに登録した実例を見る clip-batu
お気に入りの実例を見る
資料請求
お問い合わせ
トップへ戻る